げんきまる中央です!
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…🍂
過ごしやすくなってきたこともあり、毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいる子どもたちです😊
今回は社会科見学で【札幌交通資料館】へ行った時の事についてお伝えしていきます!✨
社会科見学へ行く前にお部屋の中でおでかけのルール確認をしました!

札幌交通資料館へ向かう車の中では、どのような展示があるのかワクワクしている様子の子どもたち🥰
「何があるのかな~?」「電車の模型があるって言ってたよ!」と会話を楽しみながら向かいました!
さっそく中に入ると【札幌地下鉄ライド】を発見👀!
自分で操縦して模型の電車を走らせます🚅
走っている電車からの様子もモニターに映し出されるので子どもたちは大喜びです✨


「見て!!ここの駅に電車停めるんだよ!」「画面に顔が映ってる!!」と話しながら
真剣に操縦していました😆
次に、電車の整備の時に被るヘルメットを見つけて被ってみました!!
似合っていてとても可愛いです✨


【木製22号】という、札幌に最初に登場した路面電車の展示があったのでに乗ってみることに!
実際にハンドルを動かしたり、ベルを鳴らしたりと色々な体験ができましたよ✨


屋外展示場にある、マイクロ型バスの前やなりきり写真館でも写真も撮りました📸
みんなかっこよくポーズを決めています😊


最後に屋外展示場にある電車に乗り車掌さんになりきって運転をしてみたり
お友達と一緒に「この電車は札幌まで行きますか~?」「行かないよ!大通りまでだから!」と
とても本格的なごっこ遊びもしていましたよ😆


電車や地下鉄やバスの歴史を学びながら、日常では体験できないことができてとても嬉しそうな子どもたち✨
「また今度もっとたくさん見ようね👀」とまた一つ楽しみが増えた子どもたちでした😊